無痛分娩看護マニュアル 「無痛分娩看護マニュアル」は、無痛分娩(硬膜外麻酔などを用いた分娩)を受ける妊婦さんへのケアに関する看護師・助産師向けの実践的なガイドです。以下にその概要と主要項目を示します。 ________________________________________ 🩺無痛分娩看護マニュアル(概要) 1. 無痛分娩とは • 定義:分娩時の痛みを和らげるために硬膜外麻酔などを使用する方法 • 種類: o 硬膜外麻酔 o 脊髄くも膜下麻酔 o 笑気ガスなど • メリット・デメリットの把握 2. 看護師・助産師の役割 • インフォームドコンセントの支援 • 妊婦の心理的サポート • バイタルサイン・胎児心拍モニタリング • 分娩進行状況の観察と記録 3. 分娩前の看護 • 妊婦への事前説明(麻酔の効果・副作用、流れなど) • 麻酔導入前の準備(点滴確保、同意書の確認など) • 安心感を与える声かけと環境づくり 4. 麻酔導入中の看護 • 体位保持(側臥位や前屈など) • バイタル・意識レベルの観察 • 合併症(低血圧、嘔気、頭痛など)の早期発見 5. 分娩中の看護 • 陣痛間隔・強さの観察 • 分娩進行の記録と報告 • 自力排臨が困難な場合は医師と連携し吸引・鉗子分娩対応 6. 分娩後の看護 • 出血量、子宮収縮の観察 • 麻酔の効果持続・副作用の確認 • 母子の早期接触支援(カンガルーケア) 7. 緊急時の対応 • 麻酔の過度な作用 • 分娩遷延や微弱陣痛への対応 • 緊急帝王切開時の準備と連携 8. 記録と報告 • 無痛分娩の開始時刻、薬剤名・量 • 分娩経過、異常の有無 • 妊婦の反応と満足度の記録 ________________________________________ 📚参考資料・推奨文献 • 日本産婦人科学会「無痛分娩の安全管理指針」 • 日本看護協会「産科看護実践ガイド」 |