無痛分娩に関する説明文書 1. 無痛分娩とは 無痛分娩とは、出産時の痛みを和らげるために硬膜外麻酔を中心とした麻酔方法を用いる分娩方法です。完全に痛みがなくなるわけではありませんが、通常の分娩に比べてかなり痛みが軽減されます。 2. 方法 無痛分娩は、背中(腰椎部)にある硬膜外腔という空間に細いチューブ(カテーテル)を挿入し、そこから麻酔薬を持続的に投与する方法で行います。麻酔は必要に応じて調整可能であり、陣痛の強さに応じて痛みの緩和を図ります。 3. 利点 • 陣痛の痛みが軽減され、精神的・身体的負担が少なくなります。 • 分娩に集中しやすくなることで、産婦の疲労を軽減します。 • 高血圧や心疾患などのリスクがある場合、母体への負担を減らすことができます。 4. 考えられるリスク・合併症 以下のような副作用やリスクが報告されています: • 血圧の低下 • 発熱 • 頭痛(硬膜穿刺後頭痛) • 麻酔効果が不十分な場合がある • 膀胱の感覚が鈍くなり、排尿困難を起こすことがある • ごくまれに、神経障害などの重大な合併症が起こる可能性があります 5. 分娩への影響 • 陣痛の感じ方が鈍くなるため、いきむタイミングが難しくなることがあります。 • 分娩の進行によっては、吸引・鉗子分娩の可能性が高くなる場合があります。 • 帝王切開が必要になる場合もあります。 6. 麻酔の適応にならない場合 以下のような場合、無痛分娩を行うことができません: • 麻酔薬に対するアレルギーがある • 出血傾向がある、または抗凝固療法を受けている • 重篤な感染症がある • 解剖学的に脊椎への処置が困難な場合 など 7. 費用 無痛分娩は保険適用外の自由診療となるため、別途費用がかかります。料金については事前にご確認ください。 8. 同意 無痛分娩を希望される場合でも、当日の状況や母体・胎児の状態によっては実施できないことがあります。その際は医師の判断により、安全な方法での分娩を行います。 ________________________________________ 同意書(抜粋例) 私は上記の説明を受け、無痛分娩の内容・利点・リスクを理解した上で、無痛分娩を希望します。必要に応じて医師の判断により適切な処置がなされることにも同意します。 • 氏名:_________ • 署名日:__年__月__日 |